7F
リビング・キッチン・文具/
NEW
2025.07.04

【テンピュール】ユーザーレビュー

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

【テンピュール】ユーザーレビュー

こんにちは☺️テンピュールです。

 

 

 

今日は皆様にぜひ、テンピュールユーザー

赤坂虎ノ門クリニック耳鼻咽喉科部長

熊川浩三先生のお話をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

画像

 

『眠るときの姿勢は大事』

 

私はテンピュールの電動リクライニングベッドを長らく使っています。

私がテンピュールを勧める4つの医学的な理由をお話しします。

 

 

1.  上半身を斜めに挙上すると、内臓臓器が下がり、横隔膜が下方に引き下げられ、

肺のうっ血も少なくなり、呼吸が楽にできます。

ただし、いびきは軟口蓋と舌が落ち込むことで振動しやすくなることが原因ですから、

その予防には横向き、あるいはうつぶせで寝るのが有効です。

 

 

2.  私のように脊柱管狭窄症などに悩んでいる方は、

フラットに寝ると腰の痛みや脚のしびれが増強します。

上半身を挙上するゼロGポジションは腰椎の前方への屈曲姿勢を保てるので、

腰の痛みお少なくすることができます。

ただし、上半身のみを挙上するだけででは、そのまま下に滑ってしまうので、

膝を曲げることも必要です。これがゼロGポジションの強みです。

 

 

3.  私は40代から逆流性食道炎があります。

これは胃と食道の締まりが年齢と共に緩むことが一因ですが、

実はピロリ菌を退治したことで胃の粘膜が健康となり、

胃酸分泌が増えたことで更に悪化しました。

ゼロGポジションはいえきの食道への逆流予防に有用で、症状が軽減されます。

 

 

4. 上半身の挙上は年齢変化で壊れた内耳の耳石が三半規管に入り、

強いめまいをおこす良性発作性頸位めまい症(耳石症)の予防に有効であることが、

すでに学会でも報告されています。

おかげで73歳ですがこれまで耳石症を経験していません。

 

 

実はホテルや旅館ではフラットなベッドしか置いていないので、

やむを得ず枕を2つ重ねて寝ていますが、むしろ首だけが前屈して寝にくくなります。

テンピュールのベッドが多くのホテルに広まること、

そして、その情報が容易に得られることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

皆さまいかがでしたか?

ぜひ一度大丸神戸店テンピュールでご体感下さい。

ご来店お待ちしております。

 

 

 

 

🔴営業時間のお知らせ🔴

テンピュールのある7Fフロアは10:00〜19:00となっております。

ショップ情報

ショップ名

テンピュール

フロア
7F
カテゴリー
リビング・キッチン・文具/

RECOMMEND BLOG